koturnの日記

普通の人です.ブログ上のコードはコピペ自由です.

Osaka.vim #8 に行ってきた

はじめに

昨日,10/29(土)にOsaka.vim #8に行ってきました. 前回は大学の後輩を誘って参加しましたが,今回は都合が悪かったので参加できず...残念.

やったこと

denite.nvimの勉強

最初はShougo/denite.nvimについて勉強するかーと思って,denite.nvimのhelpと本体付属のsourceを読んでました. 少し前に自作プラグイン用のdenite.nvimのsourceを書いたときにちょっと勉強してたのもあって,これ自体はそこそこに終えました. で,以前書いたsourceの作法としてマズかった部分を修正しました.

プラグインの修正

ここ最近手を加えている自作プラグインkoturn/vim-mplayerをいじっていました. このプラグインVimからmplayerを起動,操作するプラグインです. 2年前に作ったプラグインであり,Osaka.vim #2のときに機能作り込みしてた記憶があります. 2年前に基本機能を作って寝かせ,1年前にunite sourceやctrlpの拡張,fzfと連携できるようにして寝かせ,今年はjob対応,みたいな感じで,なんか1年周期でいじっているプラグインですね.

いじったと言っても,機能追加は特になく,内部をスッキリさせたぐらいですね. あらかたの修正はここ数週間で既に終えていたというのもありますね.

Osaka.vim #8までの「ここ数週間での修正」というのは,

って感じです.

以前は,:MPlayer hoge.mp3 みたいなコマンド経由で操作するだけしかできないようにしていましたが,オブジェクト指向チックにするに伴い,複数のmplayerプロセスを操作することができるようになりました.

以下のような感じで,他のプラグインから利用可能になりました. (mplayer利用するゴミプラグインはいくつか作ったので,この変更は自分のためですね) 単純なmplayer操作プラグインにライブラリとしての側面を追加した形,って感じですかね. 以下の形で利用できます.

" mplayerのインスタンス生成
let s:mplayer = mplayer#new()
" mplayerプロセス起動と指定ファイル再生
call s:mplayer.play('~/Music/hoge.mp3')
" 音量レベルを70%に
call s:mplayer.set_volume(70)
" 終了(プロセス終了)
" call s:mplayer.stop()

help書き

koturn/vim-mplayerのhelpを面倒で書いてなかったので,そろそろ書くか~って思って書いていました. helpをゼロから書くのは面倒なので,LeafCage/vimhelpgeneratorを利用して,雛形を生成し,ごにょごにょと書いてました. 上記のhelp雛形生成プラグインは,今回のOsaka.vim #8 参加者の一人である@LeafCageさんのベンリプラグインですね.

英語力無いマンであり,それなりに書くことがあったので,helpはまだ書き終えていません()

出てきた話とか

とりあえず,箇条書きで.

前回と同様,電源タップを2個持っていったのですが,みんな持ってきてて,むしろ必要なかったぐらいでした. fzf関連の話で自分のブログが検索の上の方に出てきたのは面白かったです. 他にも話があった気がするけど,思い出しながら書くと抜けがあるので,あとで追記する可能性あります.

あと書き

自分のもくもく作業としては,そこそこ進捗はあったと思います. 後半に@kozo2さんが「LTというか質問という形で...」と前に出て,対話するスタイルで話を始めたのですが,バンバンと各個人の知識が出てくるのはよかったな~と思いました. また次回も参加したいですね.